隠れ家的花屋grasswave
2008年8月21日木曜日
紫陽花好き
お盆が過ぎ、少し涼しくなりましたね。
お花も一段落でしょうか。
これからは実物が増えるのよ~
その前に 大好きな紫陽花を見て下さい。
いつもお世話になってるFさんのつくった立派な子たちです。
普通でも大きくて、ま~るくて なのに、これは スゴーーーーーい!!
バケツからはみだしてマス!!
初めての大きさ!!
種類も豊富で、特にプクプクした形の花びらが愛らしい おたふく紫陽花 はかなりかわいいですよ~
2008年8月7日木曜日
キレイ
先日、結婚式のブーケのご依頼を承りました。
夏の花嫁さん♪♪
まずはご相談。ご希望や好みを教えて頂きます。
と言っても、全く見当もつかない・・・って事も当然なので、
実際お店の花々を見てもらいイメージをふくらませましょう!
こんな感じ~でOKです。とアドバイス。
そんなこんなで挙式当日・・・
白いドレスは上品すっきりした装い。
優しい色も添えてのご希望に合わせ、真っ白からオフホワイトのグラデーションで
アバランシェ(バラ)・トルコキキョウをメインにラウンド型。
斑入りのヤツデがグリーンのポイントです。
色ドレスは真っ赤で刺繍の入った素敵なドレス(撮れず 残念!)
では ブーケも変わった物を使いましょ
お嫁さんお気に入りの ミステリアス(バラ)がメインです。
リューカデンドロン、ブラックパールと個性派で
葉はぎざぎざリビストニアにしてみました。
二つともナチュラルステムでお持ち頂きましたので
真夏でも水落ちしないんですよ!
私の得意技です(笑)
とてもキレイなお嫁さんと 素敵なお婿さん、いつまでもお幸せに!!
キレイ・・・
2008年8月5日火曜日
コラボ
暑いですううぅ・・・
連日30度はさすがにキビシイ・・・夏生まれなんですがね
少し前になりますが、知り合いのカフェさんで
ガレージセールが開催されました!
私も 生花、苗、雑貨など持ち込み参加させていただきました。
お庭が綺麗なカフェの入り口で のどかな感じです。
ドアには うちの商品を飾って頂いてました。
ミニブーケ、苗はおかげさまで完売♪
カフェさんの猫ちゃんになつかれ、むつごろうさん状態の私(笑)
手作りの靴下と 革のブローチを購入し、ニコニコでした~。
2008年7月20日日曜日
結婚式
暑い毎日ですが、熱々のご夫婦の誕生にむけて
結婚式のブーケをおつくりしました。
と言っても、今回は私はお手伝い。
お嫁さんのお母様から・・・お嫁さんのお友達から・・・と
最近は手づくりのお祝いが増えてきてるように感じます。
今回のOさんも お仕事忙しい中、何度か練習に通って頂き、可愛らしいブーケを完成!!
お嫁さんからのご希望で ピンクガーベラのラウンドです。
せっかく気持ちを込めて作るのですから、何かひと味、いやふた味個性的に・・・!
と、うずピンクと言うおたふく紫陽花と アクセントにホーズキをご用意しました。
お母さんが一生懸命束ねる中、助手をつとめる姉妹。
力作の完成です。
作品とともにパチリ!ステキでしょ?
皆さんもチャレンジしてみませんか?
2008年7月15日火曜日
かすみ草
ながいことお花仕事をしてますと、だんだん好みがかたよってきます。
市場で、自分の好きな物だけ見えるという特技です(笑)
かすみ草はとても久々ご対面しました。
何かおもしろく使いたくて・・・
細かく切り分けまとめて使用。かたまりにしてアレンジしました。
枝物と葉物、それにグリーンのモルセラ、お花は薄いオレンジの薔薇とイエローサルタン。
私にとっては新鮮なかすみ草でした!
2008年7月7日月曜日
プリザーブドフラワー
たまにご注文を受けておつくりするプリザーブドフラワー。
私がこの存在を知ったのは13年前(ふるっ!)。
時を経て、種類も色もますます本物に近づいている感じです。
赤い色の薔薇はオールドローズ。花芯が見えてとてもリアルな可愛さです。
ご新築のお祝いなどにいかがでしょう?
青い薔薇は 生ではなかなかお目にかかる事はあり
ません。
プリザだとこんなに鮮やか!
サムシィングブルーでご結婚祝いに・・・
ハートの入れ物にお入れして
保存状態が良ければ、3年は綺麗なままですよ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
向井 真琴
札幌市東区北48条東14丁目2-2
TEL/FAX 011-743-3253 携帯090-5071-6192
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
▼
2016
(1)
▼
4月
(1)
母の日せまる
►
2015
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
2013
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2012
(25)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2011
(29)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2010
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2009
(87)
►
12月
(4)
►
11月
(8)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
►
2008
(48)
►
12月
(6)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(3)